きっかけは、1回のドナルドショー
2013年夏、伊丹市の保育園の夏祭りにドナルドに来てほしい!と依頼がありました。弊社のスタッフで、実施したそのドナルドショーを依頼してくださったのが、高田さん。とっても気さくにお話ししてくださるママさんでした。
高田さんは実は夫婦お揃いで尼崎市役所にお勤めで、そこからご縁をいただき、地域の活性化を図っている『地域振興センター』のみなさんとの繋がりが持てたのです。このご縁は、地域と共にありたい。という私たちの気持ちを具体化していくために大変貴重なものでした。これからも、マクドナルドが地域に対しどうあるべきか、地域振興センターのみなさんにご意見をいただきながら考えて参ります。
ドナルド・マクドナルド・ハウスの募金活動
どの地域の方々も、ドナルド・マクドナルド・ハウスの事を、自分事の様に考えてくださり、周知に繋がれば・・と、お祭りや、子育てイベントなどで、ハウスの紹介できる機会をたくさん頂いています。
店舗の外に出るからこそ、気づくこと
地域のイベントに参加させて頂いて、初めて感じた事があります。それは、『地域の方々のパワー』です。その地域を愛し、より良くしたい!という気持ちに出会い、こういった方々で地域というものは成り立っているのか。と衝撃を受けました。今も変わらず、そのパワーに驚かされます。そんなパワー全開の皆さんの期待に応えられているか不安はありますが、これからも、色々な場面でお声がけ頂けるよう努力して参ります。
共に考え、共に取り組むチャンスを
地域振興センターの方々から、『こんな取り組みがあるんです。』とご連絡を頂きます。私たちが地域と共に取り組むチャンスをいつも考えてくださっていて、ご連絡を頂く度に、感謝の気持ちが溢れかえります。私たちも`地域の一員’だと認められている様で、本当に嬉しいです。だからこそ、何かできることがあるはず。私も常に考え、地域と共に取り組みます。
地域一斉の防災訓練では、炊き出し用の容器を提供し、炊き出しのスタッフとしても参加しました。武庫地区がメイン会場になった時は、ドナルドまで呼んでいただきました。いつ何が起こるかわかりません。その時に、『私たちだからできる事』必ずあるはずです。地域に歩み寄り、考えなければ出てこなかった選択肢の様な気もします。これからも、地域の為の選択肢が増えるよう、取り組んでまいります。
ハウスの募金活動ができる!
どうやって楽しんでもらいながら、募金のご協力をお願いしようか・・
地域のお祭りやイベント等では、子どもたちを惹き付けるたくさんのお楽しみがあります。私たちも、その一員になるべく・・マクドナルド釣りゲームや、ボール投げ、色々なゲームを準備し、楽しんでもらいながら、募金にご協力頂いています。
きっかけは、お店で開催しているマック★アドベンチャーのユニフォーム
出張マクドナルド?!
お祭りで、子供用のユニフォームを持って行っていた事がきっかけで、別の地域のイベント担当の方からぜひ、お写真コーナーで。というリクエストがありました。それに応えるべく登場したのがマクドナルド制服体験コーナーです(^^)
地域の子育てイベントでは、ちっちゃい子ちゃんも多いので、そんな時は、これが登場します。マクドナルドで期間限定で販売している、「シェアポテト」に寝転がって、写真を撮ると、ポテトの中に入っている様なお写真に♪
こーやって ねんね して・・
きちんとフレームに収めると・・
小田地域振興センターの皆さま、武庫地域振興センターの皆さま、
立花すこやかプラザの皆さま、兵庫子育てコミュニティの皆さま、
尼崎市協賛活動でお世話になっている皆さま、
他にもたくさんの方々とのご縁で、今のこの活動があります。
私たちを地域の一員として考え、お声がけ頂き、本当にありがとうございます!
感謝の気持ちを、皆さま共に、地域の子どもたちの明るい未来を作る事でお返ししたいと思っています。
これからも宜しくお願い致します。
地域活動担当 中西あずさ